2014年 09月 30日
さをりのお仕立て♪
そろそろ、展示の課題に取り組まなければ…
布は織りました。
たくさんの自分を織り込んだ6mと、みんなで織った3m。


ハサミをいれる直前まで、決めていません。
迷っているわけではなく、決めていません。
そして、みんなの布も、華やか♪

それが、はるのさをり織り。
(ゆたに)
2014年 09月 29日
お誕生日プレゼントに・・・♪
こちらの針山と秋色のコースター。

プレゼントと聞くと張り切る私。
少しでも可愛く仕上げ、喜んでもらいたい・・・。
不器用なりに(笑)この様にラッピング♪

糸でリボンを作ってみました。
お友達喜んでくれます様に。。。
お誕生日おめでとうございます♪
はっさむ:ふじわら
2014年 09月 28日
kid'sがまぐち♪
小2の次男。
学校から、社会体験でバスに乗るので、おさいふを用意するように…とお知らせ。
おさいふ、と言われたら、作るしかない!!
しかし、私が織る布は、ピンクや赤が多い…
先日、恐竜柄の巾着を作ってあげたら、「これはちょっと…」と使ってもらえなかた…
女子っぽい手織り布の中から、なんとか見つけたイエローグリーン♪


それでもかわいい…
来年は使ってもらえないかな?
(ゆたに)
2014年 09月 27日
おとなカワイイ♡ 印鑑ケース♪
はっさむはるの事務主任ふじわら。
コースター織りの達人となっており、何十枚もの注文をこなしているとか…
そんな彼女が、これで印鑑ケースを…と、素敵な柄のコースターを。

端糸を使ったとは思えない美しさ。
コースターの注文が続くのもわかる気がします。
それぞれが、それぞれに、個性を活かす。
自由な空気。
(ゆたに)
2014年 09月 26日
手織りのスマホケース♪ 続々と。
グループホームはるのスタッフ小林。
製作の勢いが増すばかり!

大胆な花柄との布合わせが美しいスマホケースは、実はバッグとおそろい♪
それは、後日のお披露目で…
(ゆたに)
2014年 09月 25日
いつの間に・・・?
いつも、突然作品を仕上げて持ってきます。
いつ織ったの?
と、いつも問いかける私(笑)
縁の下の力持ちタイプの彼女。
一回り以上も下の徳光にハッと気づかされる事もあり、自分を振り返られます。
日々、成長している彼女のこれからが楽しみです。
そんな、徳光のいつの間に織って、いつの間にか完成した作品はこちら↓↓↓

展示したら、すぐお客様が!はいお買い上げ~
また、いつの間にかの作品の登場を心待ちにしている私です♪
そんな、さをり仲間がもっともっと増えたらイイな~♡
はっさむ:ふじわら
2014年 09月 25日
さをりの端布と端糸で模様替え♪
2014年 09月 24日
進化するコサージュ。手織りの可能性。
2014年 09月 23日
空を掛け渡る「さをり」
久しぶりに大作にチャレンジ!!
「7色の虹」の縦糸に「7色の虹」の横糸♪
長さ6mの大きな「虹」のさをり布を織りましたぁ



見事な虹色の縦糸♪
横糸は織る長さを定規で図りながらバランス良く思い思いにみんなで仕上げました。

そして完成した見事な「虹」!!
なぜ、この作品にチャレンジしたかと言うと…?
さをりの展示会に飾られる作品をみんなで織ろう!
っという事でみんなで協力して織り上げました。
年々明らかにレベルUPしている小樽の「さをりチーム」
これからどんな作品が出来上がるのか今からワクワクです♪
小樽 たなか
2014年 09月 22日
子どもたちが織る!織る!織る!

昨日も、一番人気はさをり織り体験♪
特に、お子ちゃまたちに大人気!!




たのしー♡
かわいー♡
この日も、最年少は4歳。



横に飛び出たミミも最高にかわいい♪
自分で選んだ糸。
最後まで、織りました。
そして、6歳は…

来年は1年生。さすが!




しかし、見守ったり、手が出たり忙しい母心。
「いいことおもいついたー」と、写真送ってくれました♪

お気に入りのカップによく合うね♪
2日間で、22人のさをり織り人口が増えました。
そのうち、大人は4人だけ。
本当は織りたいな~という子どもたちはいたようですが、織り機が1台しかなかったので、ごめんなさい。
子どもたちが、織る。
「たのしー!!」
「まだおりたーい!!」
低学年くらいまでの子どもたちが押し寄せて、待ち時間も…
でも、楽しかったね。
おとうさん、おかあさん、おばあちゃんたちも見ていてうれしそうでした。
(ゆたに)