2017年 05月 31日
子どもの居場所づくり。
順延に次ぐ、順延。
連日、働く母の愚痴をこぼしてきましたが…
先生やPTAの方々のご苦労をお聞きしました。
「子どもたちに、グラウンドがベストな状態で競技をさせてあげたかった」と。
頭が下がります。
教育とは、そういうものなのだろうな、と。
ただ、一方で、ご家族が誰も来ることができなかった子どもの存在が気になります。
我が家も、そうなるところでした。
子どもには言い聞かせました。
5年生男子としては、「わかった」と。
しかし、何とか見ることができた、昨日の子どもの様子を見ていると、心のダメージを感じます。
整列していても、走り終わった後も、yosakoiを踊りながらも、
母の姿を探して、手を振っていました(笑)
今までは、そんなことなかったのですが…
一人の友だちがいたら、お昼に連れておいでよーと言っておいたのですが、
クラス替えになったばかりで、まだ親しくもなかったようで、実現できず…
私の心も痛んだままです。
私は、やはり「教育」ではなく「福祉」の人間です。
たった一人のためであっても、セイフティネットを広げたいのです。
そう、網を広げよう。

小樽市赤岩のグループホームはる。
日常的に、「だがし屋はる」の、のぼりが立っています。
子どもの「居場所づくり」です。
様々な「差」を、マイナスからプラスへ。
より価値のあるものに転換していけるように、まいた種が目を出してきています。
(ゆたに)
さをり織りが持つ自由さや寛容さ、
私たちが関わる福祉(子どもからお年寄りまで、そして普段は関心のない方まで)のクリエイティブな側面を、
たくさんの方に知っていただきたいと思い、ランキングに参加しています。
応援の1ポチお願いいたします!

2017年 05月 30日
おかげさまで。
今日は晴天で、運動会開催の花火が、パンパーン!と。
昨夜、上司に直談判いたしまして(笑)…
仕事の調整がつき、なんとか、我が子を「ひとりぼっち」にさせないで、すみそうです。
今回、たくさんの方々に支えられていることを、実感。
していただいたことは、私も誰かにお返ししたいと思います。
気持ちも含めて、ぜんぶ。
我が子にも、その暖かさを、わかるように伝えていきたいと思います。
感謝。
認知症カフェ&子ども食堂。
様々な人が関われるように、様々なものを…と思います。

こんなものも作ってみました。
子どもも大人も、みんな好きなことができるように。
チャレンジができるように。
私もチャレンジ。
(ゆたに)
さをり織りが持つ自由さや寛容さ、
私たちが関わる福祉(子どもからお年寄りまで、そして普段は関心のない方まで)のクリエイティブな側面を、
たくさんの方に知っていただきたいと思い、ランキングに参加しています。
応援の1ポチお願いいたします!

にほんブログ村
2017年 05月 29日
晴れても、延期…。
長男は、早朝に登校するので、お弁当も早く作らなければならず…
いつもより多めに作って、そろそろひと段落。
その時、まさかの「運動会延期」の電話が…
弁当…
昨日、友達のお母さんや、近所のお母さんにビデオ撮影をお願いするため奔走した私。
次男も、さすがに泣きはしないけれど、寂しいのを我慢する気持ちMAX(・・;)
yosakoi は、練習頑張ったから、見てほしかった…と、心の声。
でも、持つべきものは友だちだねー
みんなが、応援してくれるって♪
いや、しかし、明日に延期って、どういうことでしょ。
明日になったから、状況が変わるわけではないのですよ。
変わってもらえる仕事と、そうではない仕事ってありますから…
ただ、私の自己嫌悪もMAX(・・;)
そこまで…ね。
明後日に延期になったら、給食出るらしいですが…
いっそのこと、その方が、みんな同じでいいのになー
まあ、そんなこと、小さな声なんでしょうね。
いや、しかし、愚痴っぽい。
そんな時は…

縫製部長の新作で癒されましょう(笑)。
こんな布あったんですねー
まさに、世界にひとつだけのポーチって感じで、ステキです。
今日、休みになった次男は、家で「孤食」です。
そんな子どもたちのために…
子ども食堂を実現したいものです。
利益が出るものではなく、ご寄附をいただかなければ成り立たない事業です。
関心がある方、ご寄附のお気持ちがある方、ぜひお問い合わせくださいませ。
このブログに、公開でも、非公開でもかまいませんので、コメントお寄せください。
よろしくお願いいたします。
(ゆたに)
さをり織りが持つ自由さや寛容さ、
私たちが関わる福祉(子どもからお年寄りまで、そして普段は関心のない方まで)のクリエイティブな側面を、
たくさんの方に知っていただきたいと思い、ランキングに参加しています。
応援の1ポチお願いいたします!

にほんブログ村
2017年 05月 28日
雨と母の思い。
次男の小学校の運動会は順延に…
明日??
仕事をしている母にとっては、一大事ですね(・・;)。
長男から数えて10年目。
こんなことは初めてです。
どうしてもはずせない仕事がある母は…
この二日間、小出しに「もしもの場合」をつぶやいてきました。
5年生男子は、母が来れなくても仕方がない…と、気持ちを整理してきたようですが、
さすがに、「昼ごはん、一人はさみしいな」と。
家での「孤食」には慣れている彼も、さすがに大勢の中での「孤食」は辛いか…
担任の先生に頼むか、友達の家に混ぜてもらうか、思案中。
でも、思う。
月曜日以降にずれ込むなら、簡素化して実施するとか、
あらかじめ孤食になる子どもたちを想定して、ご案内してくれるとか、ね。
「女性の活躍」を声高に言われるたびに、腹が立つのは、こういうとこなんだよなー。
しょせん、どこもかしこも、「男社会」。

しかし、自分たちのことは、自分たちで解決するしかない!!
多様な働き方。
多様な生き方。
不公平、不平等、格差の是正。
そんな思いも、「子ども食堂」に託したい。
そして、母は思う。
子どものための不自由だけは、幸せなのかもしれない、と。
よし、昼ごはんだけはなんとか、かけつけよう(笑)!!
(ゆたに)
さをり織りが持つ自由さや寛容さ、
私たちが関わる福祉(子どもからお年寄りまで、そして普段は関心のない方まで)のクリエイティブな側面を、
たくさんの方に知っていただきたいと思い、ランキングに参加しています。
応援の1ポチお願いいたします!

にほんブログ村
2017年 05月 27日
手織り端布ボール付きクリップ。
小さな手しごと。

手織り端布をボールにするのが得意なinomata。
かわいいクリップに♪
これから続くイベントに登場します。
福祉や介護に関心のない方たちにも、足を止めていただくことから…
誰でも、みんな。
認め合える、助け合える社会に。
(ゆたに)
さをり織りが持つ自由さや寛容さ、
私たちが関わる福祉(子どもからお年寄りまで、そして普段は関心のない方まで)のクリエイティブな側面を、
たくさんの方に知っていただきたいと思い、ランキングに参加しています。
応援の1ポチお願いいたします!

にほんブログ村
2017年 05月 26日
新作スマホポーチ。
縫製部長の新作です。

さをり布の、この切り方、この使い方…
サイコーですね!!♡
私もほしい!!
でも我慢して、どこかで販売いたしましょ(笑)
いつかのまちづくりへ。
(ゆたに)
さをり織りが持つ自由さや寛容さ、
私たちが関わる福祉(子どもからお年寄りまで、そして普段は関心のない方まで)のクリエイティブな側面を、
たくさんの方に知っていただきたいと思い、ランキングに参加しています。
応援の1ポチお願いいたします!

にほんブログ村
2017年 05月 25日
91歳が織る “かわいい” もの。
端糸を織っても、かわいい。
レジンアクセサリーを作っても☆彡。
どうして、こんなに “かわいい” ものを創り出せるのか。
大正13年生まれ。
その精神は、“もったいない” 。

今、織っているのは、かわいいピンク。
曾孫さんへ♡
だそうです。
本当に、かわいい。
いくつになっても織る。
みんなのあこがれ。
(ゆたに)
さをり織りが持つ自由さや寛容さ、
私たちが関わる福祉(子どもからお年寄りまで、そして普段は関心のない方まで)のクリエイティブな側面を、
たくさんの方に知っていただきたいと思い、ランキングに参加しています。
応援の1ポチお願いいたします!

にほんブログ村
2017年 05月 24日
子どもの手しごと。
高齢者も、大人も、子どもも、誰でもみんな。
居場所づくり。
そんな中でも、手しごとにこだわりたい私たち。
子どもの手しごと。

とりあえず、我が次男作。
学校では、あまり褒められないけれど(笑)。
はるさんでは、おじいちゃん、おばあちゃんが、たくさん、たくさん褒めてくれる。
だから、うれしい。
認められること。
受け入れられる実感。
どれも、子どもたちを成長させてくれる。
親としても、うれしい。
そんな、みんなの居場所が作れたらいいなーと。
ただ、そんなささやかな願いは、なかなか実現が難しい(-_-;)
一番は、資金面(なんだかんだと、経費がかかります)。
二番は、行政の理解(社会福祉法人だから、かな…)。
明確な運営基準がないからこそ、わかりにくいにのかもしれませんね。
でも、あきらめずに頑張りましょう。
みんなの居場所づくりは、すてきな社会貢献ですから♪
(ゆたに)
さをり織りが持つ自由さや寛容さ、
私たちが関わる福祉(子どもからお年寄りまで、そして普段は関心のない方まで)のクリエイティブな側面を、
たくさんの方に知っていただきたいと思い、ランキングに参加しています。
応援の1ポチお願いいたします!

にほんブログ村
2017年 05月 23日
87歳、幅広を織る。
新星…なほうです。
でも、すでにたくさん織りましたね。
今は、夏用のクッションカバーを作るための布を織っています。

クッションカバーを2個分ということで…
幅広4m整経です。
何でも、ゆとりを持って。
昨日から織り始めていますが、さらっとした、夏らしい織りになっています。
完成したら、見せていただくことにしますね。
(ゆたに)
さをり織りが持つ自由さや寛容さ、
私たちが関わる福祉(子どもからお年寄りまで、そして普段は関心のない方まで)のクリエイティブな側面を、
たくさんの方に知っていただきたいと思い、ランキングに参加しています。
応援の1ポチお願いいたします!

にほんブログ村
2017年 05月 22日
きらdecoミニがまぐち☆彡
今朝の小樽は、と言いますか、我が家の周囲は霧が深く…
気分も↴
そんな時は、☆彡に限りますね!!


こんな感じで、太陽が出てくるのを待ちましょう♪
こちらは、札幌市西区のはっさむはるで、購入可能です。
ぜひ、お立ち寄りくださいね。
地域とつながる施設に。
(ゆたに)
さをり織りが持つ自由さや寛容さ、
私たちが関わる福祉(子どもからお年寄りまで、そして普段は関心のない方まで)のクリエイティブな側面を、
たくさんの方に知っていただきたいと思い、ランキングに参加しています。
応援の1ポチお願いいたします!

にほんブログ村