2014年 02月 20日
クラブ!!
『さをりクラブ』の活動は
続いています。
今日のコースターはこれ!!


とっても明るい色で、ご本人も大満足
縦糸とのグラデーションがとっても綺麗です!!
出来上がりに近づくにつれ「楽しいね。」
「そうですよね-楽しいですよねー。」
と二人で笑顔、近くを歩いていた人も「あら、綺麗ね。」と笑顔。

小さな小さなコースターですが、
利用者さんの、職員の、笑顔がさをりで繋がっていきます。
(はっさむ はる あさの)
2014年 02月 20日
サクラ色のがま口
2014年 02月 18日
“さをり”のお仕立て ~その7~
今回は、『春色チュニック』です。

all綿糸です。
布地をアップにすると・・・


規則正しい織りが苦手ではありましたが、かわいいグレンチェックを目指してみました。
そして・・・『がま口がいっぱい!』
これまでのがま口に続く、No.3~No.9を作ってみました。
合わせて9姉妹!!

裏地もかわいらしくしてみました。

ちなみに、これらの作品は、デイサービスの利用者さんやスタッフが、みんなで織った布たちで作っています。



どれも、かわいらしい布たちです。
自分たちは、どんな作品にしてもらえるのかな?
みんなで織った布たちは、輝いています。
(ゆたに)
2014年 02月 17日
~さをりクラブ 第1回目~
外は吹雪いているなか
本日も33名の利用者さんがデイサービスに来て下さいました。
職員 福島さんの作品作りは続いていますが・・・
はっさむ はる デイサービスでの
『さをりクラブ』第1回目が行われました。
今回の縦糸はこれです。

待ち遠しい 【春】をイメージして縦糸を選んでみました。
「可愛い色だね。」と評判は上々です。
そんな縦糸をじっくり見て頂いてから、糸を選んで頂きました。
「青がいい・・・」 「ピンクもいいわね・・・」 「明るい色が良いわね。」
お好きな色が決まったら、コースター作りスタートです。
「こんなの初めてやったわ。」
「難しいのね。」
「目が悪くて見えないわ。」
「やっぱり、私には無理だわ・・・」
と、初めての経験に戸惑った発言もありましたが、
昔、足踏みミシンを踏んでいた経験があるとの事で、足の動きはとってもスムーズ
また、両手も「交互にやるんでしょ。」といつのまにか、ご自分で織る姿が・・・

出来上がりを観て
「やっぱり初めてだし、隙間が空いていて、下手くそね。」
でも表情はなんだか嬉しそう いつものコーヒーも美味しそうに見えますね。
作品はお手紙を添えて、持ち帰って頂きました。
次回 木曜日 どんなコースターが出来上がるでしょうか
(はっさむ あさの)
2014年 02月 14日
~桜~を織る
外は、今日も氷点下・・・
しかし、久しぶり(?)の小樽では、“桜を織る”がスタートしていました。


2台の織り機がピンク色に・・・
そして、もう1台は、初めてさをりに挑戦した方が、もうマフラーに挑戦していました。

すごい!
でも、スタッフもすごいんです!

織りの途中で、経糸をチェンジ!!
その仕組みを導入したばかりで、まだ教えていなかったのに・・・
「考えたんです!!」とのこと。
「考えたの~えらい!えらい!」と、母親モード。
若いと、何でもできるのでしょうか・・・
利用者さんも、スタッフもすごいなぁ
元気をもらいました!!
(ゆたに)