2017年 08月 22日
1人紬屋さん(2days)1日目
お独り様で紬屋さんに行ってきた、にしかわです。
今日と明日は相方の田中さんが不在ゆえ、1人で楽ませて頂きます。
孤独感を感じると思いきや、1人もなかなかいいものです。
外部の研修に参加した時にも思いますが、複数人でいるときよりも1人の方が周りの皆さんに気にかけてもらえるものです。
そしてお盆休みが続いていることもあり、この2日間は生徒さんも少なく・・・
皆さんといつも以上に交流させて頂きました。
より深く・・・深すぎてちょっと意味が・・・
織りについて語る先輩方、というかお1人の方。
私には見えるんです、織る前から完成している作品が。
ん?
見えますよね?と他の方たちに問いかける。
見える、見えない、見える、見えない・・・
縦の穴、横の穴・・・
何かの教祖のように真剣な顔で皆さんに問いかけています。
さて、何の話をしているのでしょう・・・
私のレベルではわからないことなのか、それとも誰もが理解できないことなのか・・・
ただ、私には見えました、数名の方たちの頭の上に???マークが。
きっといつかわかる時がくる、のかもしれません。

出来上がったものをどのように使おうか楽しみにしていること。
そして何より「さをり織り」を楽しんでいることはよく伝わりました。
1日目も2日目も、ゆっくりした織りの時間を過ごし
結果、とても楽しく不思議な時間を過ごすことができました。
田中さんがいなくても大丈夫です。
ありがとう田中、さようなら田中。
明日に続く。
にしかわ
さをり織りが持つ自由さや寛容さ、
私たちが関わる福祉(子どもからお年寄りまで、そして普段は関心のない方まで)のクリエイティブな側面を、
たくさんの方に知っていただきたいと思い、ランキングに参加しています。
応援の1ポチお願いいたします!

2017年 08月 21日
夏休みの。。。。
さをり織りが持つ自由さや寛容さ、
私たちが関わる福祉(子どもからお年寄りまで、そして普段は関心のない方まで)のクリエイティブな側面を、
たくさんの方に知っていただきたいと思い、ランキングに参加しています。
応援の1ポチお願いいたします!

2017年 08月 20日
母と息子のものがたり。
織り姫と、その息子さん。

暖カフェのカウンターを挟んで。
90代と60代。
いくつになっても、母はうれしい。
いくつになっても、母と息子。
互いを思いやる。
いつか、私と息子たちも。
そんな気持ちにさせてくれる。
忙しさとイライラを、少しクールダウン(笑)。
これも、暖カフェのひとつの姿。
(ゆたに)
さをり織りが持つ自由さや寛容さ、
私たちが関わる福祉(子どもからお年寄りまで、そして普段は関心のない方まで)のクリエイティブな側面を、
たくさんの方に知っていただきたいと思い、ランキングに参加しています。
応援の1ポチお願いいたします!

2017年 08月 19日
子どもの手しごと。
子どもの手しごと。

ひとりじゃない。
男子が好きな恐竜のレジン。


男子も、女子も、誰でもみんな。
きらきらの手しごと。
きらきらの子ども食堂。
みんなのあこがれの場所に。
(ゆたに)
さをり織りが持つ自由さや寛容さ、
私たちが関わる福祉(子どもからお年寄りまで、そして普段は関心のない方まで)のクリエイティブな側面を、
たくさんの方に知っていただきたいと思い、ランキングに参加しています。
応援の1ポチお願いいたします!

2017年 08月 18日
ひとりじゃない。
でも、ひとりじゃないってうれしいね。

夏休みの昼ごはん。
小学5年生のふたりは、共働き世帯のかぎっ子。
ひとりでも大丈夫。
でも、大丈夫、には「がまん」が入っている。
大丈夫、と、そうしたい、は違う、
子ども食堂のひとつのカタチ。
そして、通勤途中に思いついたメニュー♪

メロンクリームソーダ と イチゴクリームソーダ ♡
きれいでしょ。
でもね、味もよいのですよ(笑)
大人も子どもも、大喜び。
きらきらのあるカフェに。
(ゆたに)
さをり織りが持つ自由さや寛容さ、
私たちが関わる福祉(子どもからお年寄りまで、そして普段は関心のない方まで)のクリエイティブな側面を、
たくさんの方に知っていただきたいと思い、ランキングに参加しています。
応援の1ポチお願いいたします!
